
Rinse FM Hessle Audio
ほぼ未発表の最新のハウスからテクノを堪能できました。Joy OrbisonやFloating Ponintsなどもたまにこういうforthcomingを中心としたDJをしていて、シャザムするけどほとんど分からない、なんとも歯痒いミックスがありますが、こういうの凄く好きです。このミックスもその一つですが、本当に全曲かっこよかったです。
ほぼ未発表の最新のハウスからテクノを堪能できました。Joy OrbisonやFloating Ponintsなどもたまにこういうforthcomingを中心としたDJをしていて、シャザムするけどほとんど分からない、なんとも歯痒いミックスがありますが、こういうの凄く好きです。このミックスもその一つですが、本当に全曲かっこよかったです。
FIRST LAST POP UP STORE
IN FUDGE UP NOTHING
2021 12th(sat) -20th(sun) JUNE
FIRST LAST ISSUE 06 & 07 BOOKS & T-SHIRTS
インスタグラムの方でも掲載させて頂きましたが、FIRST LASTという出版とウェアを扱うブランドのお取り扱いをスタートさせて頂きます。それに合わせて今週12日より店頭にてポップアップストアを開催させて頂きます。
日本でのお取り扱いも自分達が初めてとなるので、インスタの方でもざっくりとご説明をさせて頂いたのですが、改めてプロフィールを掲載させて頂きます。
–
FIRST LASTは10枚のポスターを本の形に折りたたんだタブロイド型の出版物で、1号ごとに4人のアーティストの作品を紹介しています。本の各見開きページには、異なるアーティストによる2つの作品が掲載されており、クリエイティブ・コミュニティの様々な分野で活躍するアーティスト同士がつながる機会を提供することを目的としています。このプロジェクトは、Sean MurrayとNick Massarelliがキュレーションとデザインを担当しています。Sean Murrayは写真家として活動しており、Nick Massarelliはグラフィックデザイナーとして活動しております。当初より尊敬する多様なグループのアーティストを特集できるプラットフォームを作りたいと考えており、2018年にこのレーベルをスタートさせました。
–
ファッション的な入りでお恥ずかしいのですが、自分はインスタグラムでカッコいいT-Shirtsを作っているなと彼らの存在を知り、すぐにコンタクトを取ってみました。その後、上記のプロフィールやコンセプトを教えて頂き、タブロイドの中でアーティスト同士の作品が重なっていく、という意図が凄く良いなと感じ改めてお取り扱いのオファーをさせて頂きました。出版しているイシューはあえて冊子にはしておらず、一枚のポスターとしても成立するので、部屋に飾ったり、額に入れたりと色々と楽しめる良い形だと思います。
まだ抽象的なイメージ段階ではありますが、FirstLastと言うプラットホーム内で、自分達の周りのアーティストを特集させて頂く、ジャパンエディションも形にできたらとも考えております。
今回のポップアップストアにて彼らの活動の断片ををご紹介できたらと思います。現在こういった状況ですので、感染症対策には改めてしっかりと勤させて頂き、皆様のお越しをお待ち致しております。
ストアプレイリスト11を公開させていただきます。現在、店舗の方は休業致しておりますので、お店で聞くというよりは、普段よく聞いていた曲を集めたものになります。変わらずジャンルを跨ぎ音楽を聞いていますが、何処かのタイミングでダンスミュージックのスイッチが入り、レコードからバンドキャンプから色々と探していました。今回のプレイリストはそのダンスミュージックにフォーカスした内容になっております、ですのでライブミックスも録ってみました。ミックスされていると前後の印象も変わりますので、これはこれで面白いかと思います。ながらミュージックとして作業中など色々なタイミングで是非聞いてみてください。
最近、店頭でよく聞いているのがKamaal WilliamsのDJKICKSのミックス。粗いミックスとクロスオーバーな選曲が凄く良い。綺麗なつなぎのDJも好きですが、HIPHOPやデトロイティッシュ、ストリートっぽい背景を感じる粗いこの感じ、適当っぽいけどまとまってる、凄く好きです。
PLAYLIST10を公開させて頂きます、先月も色んなリリースがありましたが、なんといってもKANYE WEST。ずっと出す出すと言われていて、このタイミングでのリリース。内容も期待以上で今回の買い付けの際、車中、爆音で堪能してきました。MIKE SLOTTの久々のシングルも良くって、このドラミングを聞いてたら、COMPUTER JAYのMIKE SLOTT REWORKが聞きたくなって久々に聞き直したんですが、やっぱりカッコいいですね、めちゃくちゃ好きな一曲です。あと直近のアルバムだとVegynも良かった、プレイリストにも入れたCowboy ALLSTARなんか懐かしい感じしてお気に入りです、とプレイリスト10番目も雑多な内容にはなってますが、是非ご視聴してみて下さい。
年間4、5回と行く海外出張での楽しみの一つはご飯。その土地何方で美味しいものに出会う事があり、ハマるとずっとそこに行って、また来た的な顔されたり、顔を覚えてくれたりと、馴染のお店とまではいかないけど、このエリアに行ったらココというお店ができてきた。
移民が多いアメリカは各国の食べ物屋さんがあり、選択枠が多い。その中でもタコスは昼に選ぶ事が多く、小さなサラダバー的な物も設置しているお店もあるので、野菜が不足しがちなアメリカの生活、ココで野菜を沢山食べています。写真を見ると直ぐに食べたくなる、もうタコスが恋しくなってます。
買い付けの移動中に、よく聴く曲をまとめたプレイリストを作りました。映画のサントラからや、モダンクラシックといった、いつものストアプレイリストと雰囲気は違いますが、どれもお気に入りの曲で、ずっと何年も聴き続けている曲も入っています。最近でやはりFKAのhome with you、プロモも良かった、泣かされます。
こちらの曲も含めたプレイリスト、お時間ありましたら是非聞いてみてください。近日、過去のストアプレイリストのアーカイブもまとめて、投稿させて頂きます。
今回っている街は自然が多く海が近い。割に栄えていて、都会を感じさせる街並みの中、車を走らせ少し抜けると、いきなり自然を感じる風景が飛び込んでくる。紅葉や丘から見える海を車窓から確認すると、車を停車し写真を撮る。買い付け中は特に休みなどを設けず、ずっと動いています。たまに見たいアーティストのライブに行くくらいなので、こういう自然に触れる瞬間にリラックスできているような気がする。あとはご飯も、買い付け中の楽しみです。もちろん買い付け自体も楽しんでいて、今日はキレキレのジャケット達や、ベルクロのシューズをデットストックで見つけれた。限られた時間の中ですが、リラックスする時間も忘れず探し回ります。